新たな学校&教育への期待と課題

この度、一般社団法人アソビプラスを立ち上げてから早1年が経過しました。この1年間で、新たな教育関係者の方々をはじめ、多くの方々と交流し、お話を伺う機会に恵まれました。皆さまには心から感謝申し上げます。また、これからも末永くお付き合いを、どうぞよろしくお願い申し上げます。

今回は、この1年を振り返り、私自身が「ん?」「なぜ?」と感じたことのうちの1つを綴ってみました。私が体験し、感じたことをもとに書いていますので、これが正解だとか、こうすべきだという主張をするものではありません。ご理解いただけますと幸いです。皆さまがこれを読んで、何か新たな思考のきっかけになればと願っています。さらに、まだお会いしたことのない皆さまとも共有できれば嬉しく思います。

◆新たな学校&教育への期待と課題◆

新しい学校&教育への期待が高まっている今、教育の良好な方向性に大いに期待しています。しかし、システムやカリキュラムを変えても、教育が必ずしも良くなるわけではないという懸念も感じています。

ここで大切なことは、「スポーツと教育」が切っても切り離せない関係にあるという事実を忘れてはならないと私は思うのです。

スポーツを通じて子どもたちは協調性やリーダーシップなど、学校の教室だけでは学べない価値観やスキルを身につけることが出来ると思っていると同時に、発育発達の上でも「スポーツ(運動)をする!」という事は必要不可欠な要素だと思っています。

新しい教育システムや学校作りの書籍、動画、セミナー、現役の教育関係の方々からご教授頂き、私自身が感じている事は、上手くいっているなぁ~とみえるor想える所は地域や時代の文化に適応した教育をしているなぁ~と感じています。

しかし一方で、新しい方法を導入しようとすると、教える立場の先生やコーチ、講師の持つ文化や価値観が異なる。またはその人たちが新しい方法を取り入れる力量が伴わず改革が頓挫するというケースも多々みてきました。

現在の日本の教育は、地域や家庭の機能が弱体化し、子どもたちが学校で過ごす時間が長すぎるという問題を抱えていると思います。

新しい教育システムや学校作りを行うためには地域や家庭の機能を強化し、教える立場の人財育成に力を入れなければならないと思います。

北欧やオランダのように、学校の多様性が認められ、地域の文化が取り入れられ、教員教育が重視される環境を日本でも作るべきだと思います。それぞれがそれぞれに歩むことができれば、全体としての多様な教育が保障される形になるはずです。

色々な場所で色々な試みが増えるにつれ、教える立場の先生やコーチ、講師と呼ばれる大人たちが自分たちの『』を高める必要があると私自身も含め真剣な考察と改革が必要な時期にきており、同時に焦りを感じています。

教育改革というものは制度改革を伴う必要がある事は十二分に理解はしていますが。。子どもたちの状況を近くで観ている者としては「今、できる事はすぐにして、できない事は相談して」少しでも一歩前に進む必要があると強く感じています。
最後までお読み頂きありがとうございました。
───────────────────────
一般社団法人アソビプラス
asobi+スポーツ
〒981-0911
宮城県仙台市青葉区台原2丁目7-8
TEL:022-233-2525
FAX:022-233-2595
Mail:info@asobi-plus.jp
───────────────────────