2歳からの身体トレーニング⑧

今回は走るとレーニングの【ここまでおいで~&逃げろ~&まてまて~】について!

少し離れたところから『○○ちゃんおいで~』とお子様を呼びます。はじめは近づいてきたら思いっきり褒めてあげたり高い高い等をして楽しませてあげましょう。何度か繰り返すと早く保護者様のところへ行きたくて早足→かけっことなっていく事でしょう。そして最後は保護者様をスルーして走りぬける日も来るかと思います!

そこまでくれば保護者様に褒めて貰う為ではなく『走る』楽しさを覚えた証拠です。スルーされても悲しまずに成長した!っと喜んであげましょう。

2つ目は『逃げろ~』です。これは『ここまでおいで~』と一緒に行なえる遊びです。『ここまでおいで~』と呼んでおいてからの。。保護者様が逃げる、お子様追いかける。すでにちょっとした遊びの中で行なっている方も多いかと思います。慣れてきたら保護者様もちょっとしたフェイントなどを入れてあげるとそれに反応することでお子様は空間認知や自分の身体認識、調整力、協応能力、平衡感覚、敏捷性など色々な能力の獲得に役立ちます。

何気ない遊びで簡単にできるのでぜひ行なってみて
ください。

3つ目は『まてまて~』です。『ここまでおいで~』からの『逃げろ~』そして今回はついに保護者様の反撃です♪

『まてまて~』です。これもすでに行なっている方が多いかと思います。お子様もとても喜んでくれる遊びの一つです。「逃げろ~」のフェイントバージョンと同じく空間認知能力、身体認識能力、調整力、協応能力、平衡感覚、敏捷性の獲得にとても効果的です。

ただ今回は目標を追いかけるだけではく自分を取り巻く環境に対してどう身体を動かして対処するのか!?という判断力も養われます。

と書くといかにもな運動っぽく聞こえますが。。実は『元祖鬼ごっこ』です。昔からの遊びには意外と
大切なことがたくさん詰まっています。

最後までお読み頂きありがとうございました。
───────────────────────
一般社団法人アソビプラス
asobi+スポーツ
〒981-0911
宮城県仙台市青葉区台原2丁目7-8
Tel:022-233-2525
Mail:info@asobi-plus.jp
───────────────────────